当サイトはWeb広告を導入しています

FPS特化のゲーミングキーボード!Xtrfy K2 RGBのレビュー

ゲーミングデバイス

今回はXtrfy製のゲーミングキーボード「K2-RGB」のレビューだ。

Xtrfyとは?

スウェーデンに本社があるゲーミングデバイス専用メーカー。2000年に設立されて、CSGOの有名チームであるNinjas in Pyjamas(NiP)と共同開発しており、社員はゲーミングハウス内に同居している。マウス、マウスパッド、キーボード、ヘッドセットなど幅広く手掛けている。CSGOのNiPと言えばf0rest選手やGeT_RiGhT選手などカウンターストライクシリーズの伝説的プレイヤーが2019年現在でも活躍する世界トッププロ。チーム名にNinjaという名前が入っているから、僕も大きな大会では配信を見ながら応援していた過去がある。彼らのAIMは超人的なので、その彼らが監修したとあれば期待できるのではないだろうか。今回は企業より製品提供を受けたのでレビューしていくとしよう。

K3-RGBとの違い
今回レビューする「K2-RGB」はひとつひとつのキーが独立しているメカニカルスイッチタイプ。高級品で耐久回数が高い。「K3-RGB」はキー全体がひとつだけのスイッチであるメンブレンスイッチ。基本的にはゴム製だが、この製品は押し心地をメカニカルに近づけた「Memカニカルスイッチ」という独自の名前を公式がつけている。こちらは耐久性や押し心地が違う分、安くなっている。

長所

〇CSGOのトッププロであるNiPの選手たちが実際に使用しているので信頼性が高い。
〇スペースキーやバックスペースキーが広くて押しやすい。
〇徹底したドライバレス主義。専用ソフトなしで全てができる。オフライン大会向き。
〇キー耐久性能が5000万回と高い。
〇1680万色に光るカスタマイズ可能なRGBバックライトを搭載。明るく照らす。
〇LEDの設定が豊富でプリセットが何個かあるので簡単にカスタマイズできる。発色が綺麗。
〇FPSや音ゲーもできる全キー同時押し対応(Nキーロールオーバー)。
〇複数キーを同時に押したときの認識不良を防ぐアンチゴースト機能に対応。

短所

×価格が高い。
×日本語が打ちにくい。英語配列なのでブラインドタッチが前提となる。キーの表示と入力される文字が違う場合がある(括弧や句読点など)。左シフトが短い、無変換がないなど。
×専用ソフトがない。設定する時に毎回説明書を読んで特定のキーを押す必要がある。(PDFあり)

製品仕様

・接続:USB / PS2
・キー数と配列:105キー英語配列(UK)
・複数キー同時押し:全てのキーが対応(Nキーロールオーバー)
・アンチゴースト機能:全てのキーに対応
・スイッチ:メカニカルキー、Kailh製、赤軸RGB(クリック感が無いタイプ)
・キー耐久性:5000万回
・動作音:静か
・LEDイルミネーション:あり、1,680万色
・キーピッチ:不明
・キーストローク:4mm
・押下圧:50g
・入力判定位置:2mm
・ポーリングレート(最大入力速度):1000Hz
・オンボードメモリ:あり
・マクロ機能:あり、ハードウェアマクロ。
・ゲームモード機能:あり
・本体サイズ:縦140mm、横440mm、厚さ35mm
・重量:1.25kg
・ケーブル長:2m
・付属品:PS2変換コネクタ、取扱説明書
・保証期間:1年間
・型番:XG-K2-R-RGB-UK
・特殊キー:メディアコントロール、ゲーミングモード、マクロ、イルミネーション設定、Google・Facebook・HLTV・Steam・その他WEBサイトへのクイックアスセス(全てキーで設定、ソフト不要)

打鍵感など体感レビュー

打鍵感は一般的な赤軸のメカニカルキースイッチと考えていい。Cherry MXが一番人気だが、この製品はKaihua Electronics製となっている。僕は普段、青軸や茶軸などを使っているので、やや反発があって重く感じた。ただこれは裏を返すと、反発があって重い分、慣れると少ない力で流れるように打つことが可能なため、高速入力には適しているのだ。だから重くてちょっと疲れやすい分、高速入力ができると考えていいだろう。今これを全く力を入れずに書いているのだが、きちんと反応しているのがその証拠だ。入力判定も2mmと短い。ゲーム中は力を抜いてタイピングするなんてことは考えられないので、左指がやや疲れやすいというのはちょっとした短所と言えるかもしれない。

キーの深さと重さ
キーの深さ(キーストローク)は4mmと書いてあるが、体感ではそれよりも短く感じた。あと全てのキーが同じ重さというわけではなく、重いキーもあれば軽いキーもあると言った感じでややバラつきがあるように思えた。変荷重キーといってそういった作りのキーボードもあるのだが、このキーボードに関しては意図しているわけではなさそうな気がする。エンターキーやスペースキーは面積が広いから軽いのは当たり前かもしれないが、A~Zまでのキーの重さがやや違うのは品質のばらつきと考えた方が自然な気はする。ゲームのプレイには影響ない。

打鍵音
打鍵音は比較的静かで、Cherry MXの茶軸や赤軸と変わらないと考えていい。力を入れないとさらに静かに打てる印象。

キー配列
キー配列は105キーの英語配列だ。スペースキーやバックスペースキーが長くて押しやすい、日本語表示がないのでシンプルで格好いいなどのメリットがある。ただ、日本語が打ちにくいのは明確な欠点と言えるだろう。一番は左シフトが短くて押しにくいこと。短くなった代わりに、もうひとつキーが増えているのだが、これに使い道がないのだ。せめてこのキーに左シフトを割り当てられればいいのだが、この製品自体にそういった機能はないので、外部ソフトを使うしかない。また無変換がないので、僕みたいな物書きには向いていない。あくまでゲーム用と考えるべきだろう。FPSをする分には問題ない。

キーの傾斜
これは写真ではちょっと分かりにくいかもしれないが、キーの高さが一定ではなく、キーボードの端側が高くて真ん中が低い傾斜構造になっている。一番左のキーに例えるならば、左コントロールとESCが同じくらいの高さで、一番低いのはCAPSLOCKという感じだ。この傾斜構造が独特の打ち心地を発揮しているように思われる。

キーキャップと表面加工
キーキャップとは、ひとつひとつのキーのことで、文字が刻印されている場所のこと。フタというか、外側の外れる部分で、これを外すと赤軸が見える(掃除するときは全部外す)。このキーキャップの表面はきっちりと滑り止め加工がされていて、高級感があるので好印象だ。ただ、キーキャップ自体にも傾斜がかかっていて、真ん中がへこんで端が盛り上がっているタイプ。指にフィットする感覚はあるのだが、端っこが盛り上がっている分、平らなキーキャップと比べると高速で打つのには向かない。ひとつひとつのキー幅(キーピッチ)自体は他製品と変わらないのだが、端が盛り上がっている分、体感ではキー幅が狭いように感じた。

LEDとマクロ
LEDの発色は非常に綺麗だ。この点はKailh製がCherry MX製に勝る長所だと言えるだろう。明暗の具合や光り方を細かく設定できてプリセットも何個かあるので自分好みにカスタマイズできる。一つのキーを押すとそれに反応してキーボード全体が発色するのでテンションがさらに上がるのも良い所。やっぱりRGBキーボードはゲームを楽しくする、タイピングを楽しくするのに非常にいいと思う。ハードウェアマクロに対応していて、Fnキーを使ってソフトウェアなしで設定できる。ただ、ちょっと設定しにくさを感じてしまうのと、マクロスピードをコンマ何秒で設定するなどといったことはできないのがドライバレスゆえの不便なところに感じた。

付属品とケーブル端子
付属品はPS/2端子と説明書だけ。シンプルだけど必要十分だろう。USB接続でも全キー同時押しに対応しているので無理にPS/2接続にする必要はなさそう。古いパソコンにもつなげられるのはメリットか。

ゲームでの使用感

肝心のゲームでの使用感だが、Cherry MXキーと比較してもほとんど変わらない使い心地に感じた。快適に操作できるし、違和感はない。赤軸だから、やや反発があって押す時にちょっと重いかなと思えるけれども、その分、入力が速い感じがしたのでそこはトレードオフというのは上述の通りである。

同時押しキー確認
Aqua’s Key Testを使って本当に全キー同時押し対応なのかを調べた。結果は下図の通りだが、公称通りNキーロールオーバーで間違いなかった。両手を使ってキーボード全体を押してみたが、きちんと反応していた。ボタンが変わっているところが反応している箇所だ。FPSはもちろん、音楽ゲームも快適にできるだろう。

公式の画像

LEDをオンにすればこれだけ綺麗に発色する。

 

実写画像

実写は光源の関係でLEDをオフの状態にして撮影している。パッケージは格好よく作られている。キーをアップで撮ったので実際はどんな感じなのか確認するといいだろう。

総評

総評すると「Xtrfy K2-RGB」はFPSのトッププロが使うに値するシンプルで高性能なゲーミングキーボードと言えるだろう。ただし、価格の高さやブラインドタッチ必須の英語配列など、日本人が使うにはややハードルが高い一面も持っている。プロゲーマーが使っているという実績を重視する人やNiPのファンなど刺さる人には刺さる製品なので気になる人は試してみては。

Posted by てんせんか