OW2でAIM特化のキーボード設定を紹介する ②タンク編

簡単に説明するとAIM力のある順に「左クリック > 右クリック > SHIFT > E」となるのでこれに当てはまるようにキーバインドするという話である。詳しくは「OW2 キャラごとに効果的なキーバインドにする新提案。①AIM力を上げるための設定を解説する。」を最初に見てほしい。
ロードホッグ
- フック(近中距離・フリック撃ち):左クリック / チェインフック
- メイン攻撃(近中距離・フリック撃ち):右クリック / スクラップガン
- 回復スキル(固有):SHIFT / テイクアブリーザー
- 特殊スキル(固有):E / ビッグペン
ロードホッグはOW1初期から存在するが度重なるリワークにより変貌を遂げてきた。慣れている人はデフォルトでも何の問題もないが、上記のように変更すればあなたはもっと上手くなるかもしれない。変更点が多すぎるので完全な新規もしくは覚悟のある熟練者推奨。カジュアル層は変更しないほうが良い。
最も生命線のスキルであり、外すか外さないかで勝ち負けを決するフックは最もAIM力のある左クリックに。次点でメイン攻撃を右クリックに。回復スキルは移動しやすいようにSHIFT(バティストと同じ)。ビッグペンはデフォルト通り。
もう一つの案としてフックを右クリックに持ってきてもいいし、昔はEボタンで回復だったのでSHIFTをビッグペンでも悪くない。
実際にやってみると、このキャラクターは罠→フック→メイン攻撃→近接攻撃とコンボのような形になるため、慣れるのにも相当な時間がかかる。一度試してみて合わないと思ったらデフォルトでもかまわない。
ジャンカークイーン
- サブ攻撃(近中距離・フリック撃ち):左クリック / ギザギザブレード
- メイン攻撃(近中距離・フリック撃ち):右クリック / スキャッターガン
JQはメイン攻撃とサブ攻撃を入れ替える。ギザギザブレードの投擲はOW2の中でもトップクラスに弾速が遅く、当てるのが難しいスキル。これを左クリックにすることで当てる確率を上げる。初期設定のままでも右クリックでAIM力はあまり落ちないため、慣れている人はそのままで。
このキャラも、ギザギザブレード→引き寄せ→撃つ→近接攻撃といったようなコンボとなるため、この変更に慣れるのに相応の時間がかかってしまう。
オリーサ
- サブ攻撃(中距離・フリック撃ち):左クリック / エネルギージャベリン
- メイン攻撃(中距離・トラッキング撃ち):右クリック / フュージョンドライバー
オリーサの槍も独特な癖と弾速が影響して、当てるのが難しいスキルだ。サブ攻撃とメイン攻撃を入れ替えることでこれを少しでも向上させる。
オリーサもリワークが影響して初期設定が共通認識と違っている。移動スキルであるジャベリンスピンはSHIFTに当たるはずであるが、昔からフォーティファイがSHIFTだったためにこうなっている。パークでEボタンを押すことでバリアになり(OW1の設定)、ややこしくなるので今回はサブ攻撃とメイン攻撃を入れ替えるだけとする。
ウィンストン
- サブ攻撃(遠距離・フリック撃ち):左クリック / テスラキャノン遠距離モード
- メイン攻撃(近距離・トラッキング撃ち):右クリック / テスラキャノン
ウィンストンもメイン攻撃とサブ攻撃を入れ替える。近距離のビリビリ攻撃は遠距離ほど正確性が必要ないからである。とはいえ、OW1の頃から慣れている人も多いと思うのでそのままでも全然かまわない。デフォルトでも右クリックなのでAIM力はそこまで落ちない。遠距離攻撃自体がOW2になって新しく追加された。
このキャラも空中でジャンプ→ビリビリ→近接攻撃→着地というコンボが存在するため、慣れなければ無理に変える必要もない。
変更が必要ないキャラ
マウガ、ラマットラ、ラインハルト、ドゥームフィスト、D.VA、シグマ、レッキングボール、ザリア、ハザードは基本設定のままで完成された形なので変更する必要はないと思う。ドゥームのパンチ、シグマとハザードの岩、ザリアのボムなどは入れ替えても悪くはないと思うが、慣れる労力の割に得られる恩恵が少なそうなので今回はこの結論となった。
デフォルトの設定は一貫性があるように見えて、そうではないことも有り得るので、固定概念を捨てて、自分にあった設定を見つけてほしい。