FPS初心者におすすめのゲーミングデバイス
値段が安くて、最初に買うゲーミングデバイスとして最適なものを選びました。画像はSound Blaster X-Fi Go! Pro r2。
以下も参考にしてください。
・FPSにおすすめの高性能ゲーミングデバイス
・安くて性能がいいFPSゲーミングデバイス
ゲーミングマウス
| 名称 | LOGICOOL G400s |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 4,455円 (2013/12/15) |
| センサー | 光学式、ADNS-3095 |
| 解像度 | 200~4000dpi |
| ポーリングレート | 125/250/500/1000Hz |
| 重さ | 103g |
| 加速 | なし~調整可能 |
| 直線補正 | なし |
| リフトオブディスタンス | 2mm~3mm |
| ドライバレス機能 | 一部あり |
| 特徴 | 全体的に大きい、デザインが独特 |
| 長所 | 安い、センサーとメインボタンが信頼できるメーカー製で優秀、保証が3年と長い |
| 短所 | ホイールが劣化しやすい |
Logicoolはサポートが手厚いことで有名。故障したらすぐ新しいものを送ってくれることが多いです。加えてマウスでは珍しい3年保証なので、安心ですね。
ゲーミングマウスパッド
| 名称 | SteelSeries Qck mini |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 1,140円 (2013/12/15) |
| 素材 | 布製 |
| すべり | ほどよく滑り、よく止まる |
| 大きさ | 横25cm、縦21cm、厚さ2mm |
| 長所 | 安い、机がせまくても置ける、ハイセンシに最適 |
| 短所 | ミドル~ローセンシは大きさが足りない、最初は独特なにおいがする、湿気によって滑りが違う場合がある |
マウスコードホルダー
| 名称 | Razer Mouse Bungee |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 1,800円 (2013/12/15) |
| 長所 | 安い、おしゃれ |
| 短所 | ケーブルが大きすぎると使えない |
マウスコードホルダーで、マウス操作が快適になってAIMが安定します。特にマウスを大きく動かすローセンシプレイヤーにおすすめ。
DeathAdderなどのRazer製マウスやG400などの細いコードのマウスを使っている人におすすめ。
ゲーミングキーボード
| 名称 | iBUFFALO BSKBC02BKF |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 1,437円(2013/12/15) |
| キー方式 | メンブレン |
| 配列 | 日本語109キー、かな刻印なし |
| 接続 | USB、PS/2 |
| 同時押し | 特定エリア(FPSで使う部分)のみ同時押し可能 |
| 長所 | ゲーミングキーボードとしてはかなり安い、サクサク・スコスコと心地いい打鍵感、静か |
| 短所 | スペースキーが狭い |
ヘッドセット
| 名称 | audio-technica ATH-770COM |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 6,572円 (2013/12/15) |
| 重さ | 245g |
| ヘッドフォン | 密閉型 |
| 長所 | 安い、値段のわりに音質とマイクの性能がいい、密閉型なので外部の音を遮断できる、付け心地がいい |
| 短所 | 締め付けがややきつい |
サウンドカード
| 名称 | Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 4,072円 (2013/12/15) |
| 端子 | マイク入力、ヘッドフォン入力の2つ(3.5mmミニx2) |
| 付属品 | 変換ケーブル(3.5mm 4極ミニ→3.5mmミニx2へ) |
| 機能 | ステレオミックス対応、3Dサラウンド、ボイスチェンジ |
| 長所 | 安い、持ち運びが楽、ゲームと音楽どちらも楽しめる、イコライザ変更などの色々な設定が簡単にできる |
| 短所 | 分厚いので、これを挿すと隣のUSB端子が使えない場合がある |
モニター
| 名称 | BenQ GL2450HT |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 14,980円 (2013/12/15) |
| 性能 | 75Hzまで |
| 大きさ | 24型 |
| 応答速度 | 2ms (GtG) |
| 機能 | 目が疲れにくいフリッカーフリーバックライト、スピーカー付き |
| 長所 | 安い、価格のわりに応答速度が速い、24型でFPSにはちょうどいい |
| 短所 | 視覚野がせまい(144Hzモニターもせまい) |
本当は144Hzモニターの方がいいけど、初心者の方に3万円以上するものを薦めるのもどうかと思うので、15000円以内ではゲームに向いてるこの製品をチョイス。
予算がある人は最初から144Hzモニターを買うことをおすすめします。おすすめ144Hzモニタ 比較・まとめを参考に。
モニターアーム
| 名称 | 3軸式 MARMGUS191B |
| 画像 | ![]() |
| 価格 | 2,900円 (2013/12/15) |
| サポート | 27型、10キロまで |
| 長所 | 安くて丈夫、ある程度大きくて重いモニタも対応、机が広く使える |
| 短所 | 高さ調整が面倒で、ずり落ちることがある(ガムテープなどで対応可能) |
高さ調整をしたり、モニターをよく動かす人にはLX 45-241-026がおすすめ。
まとめ
ゲーミングマウスはLOGICOOL G400s
マウスパッドはSteelSeries Qck mini
マウスコードホルダーはRazer Mouse Bungee
ゲーミングキーボードはiBUFFALO BSKBC02BKF
ヘッドセットはaudio-technica ATH-770COM
サウンドカードはSound Blaster X-Fi Go! Pro r2
モニターはBenQ GL2450HT
モニターアームは3軸式 MARMGUS191Bがおすすめです。








